先日、浅草橋に行きました。
浅草は浅草寺や花やしきだけじゃありません。
問屋街なんですね。ちまちまとした、物つくりの問屋さんがいっぱいあります。
浅草橋におつとめの知人に教えられて、リボンの会社のショールームを覗いてきました。
株式会社 木馬さん。
リボンとレースがぎっしりのショールームに驚いてしまいました。
すごく綺麗な色のリボンがずらり。虹がたくさん。
服飾業界の方らしき人が籠にリボンを何十コも投げ入れてレジに並んでいます。
私は記念に1mだけどれか買おうと思って、吟味に吟味を重ねての一本を持ちレジへ。
その業界の方の後ろにならびました。
業界の人は「品番、ひかえてください」とレジの方に頼みました。
するとレジの人は小さな紙に品番と値段とサンプルのリボンの切れ端をペタリ。
それが、リボン見本帳のようで羨ましく、私もマネして作ってもらいました。
なんだかリボンそのものよりも、見本帳を作ってもらったのがうれしい。
浅草は浅草寺や花やしきだけじゃありません。
問屋街なんですね。ちまちまとした、物つくりの問屋さんがいっぱいあります。
浅草橋におつとめの知人に教えられて、リボンの会社のショールームを覗いてきました。
株式会社 木馬さん。
リボンとレースがぎっしりのショールームに驚いてしまいました。
すごく綺麗な色のリボンがずらり。虹がたくさん。
服飾業界の方らしき人が籠にリボンを何十コも投げ入れてレジに並んでいます。
私は記念に1mだけどれか買おうと思って、吟味に吟味を重ねての一本を持ちレジへ。
その業界の方の後ろにならびました。
業界の人は「品番、ひかえてください」とレジの方に頼みました。
するとレジの人は小さな紙に品番と値段とサンプルのリボンの切れ端をペタリ。
それが、リボン見本帳のようで羨ましく、私もマネして作ってもらいました。
なんだかリボンそのものよりも、見本帳を作ってもらったのがうれしい。

▲
by otegami-studio
| 2008-10-31 07:33